自転車への出費
現在、自転車を7台所有していますが・・・。
馬鹿ですね~。体は一つなのに~。
物欲の塊ですな。
もう買いません。
一台辺りの出番は少なくなりますから。
自転車は乗らなきゃ意味が無いのですからね。
だいぶ出費しましたが、
趣味って基本的には出費についてごちゃごちゃ考えたりするものではないな~、僕は思っています。
『好きなものにはお金をかける』・・・。それが趣味だと思っています。
でもそれは基本として・・・、
やっぱりちょっと考えちゃうわけですよ。
『かなり出費したのだから、その額に見合うだけは走って元を取らないと』って。
しがないサラリーマンの給料からひねり出しているで・・・。
ところで、
僕はExcelでサイクリングの記録をまとめています。
自転車ごとにExcelシートを作ってあります。
↓そのシートの例(ちょと小さく縮小されていますが・・・)
日にち、コース概略、走行距離、走行時間、平均速度・・・等々をメモしてあります。
走る前に調整した箇所(○○のネジを1/4回転左に回したとか、○○をパーツ交換したとか)も、その調整が妥当だったか判断する時に忘れないようにメモしてあります。
それから全自転車に対する総括シートとして、
下のような表(2007年2月頃)を作ってあります。
この表には、
「この自転車はあとどのくらい走れば、購入金額の元を取れるか」ということを示す指標が表示されています。
「元を取ること」をどう考えているかということと、「指標」についてですが、
↓こう考えることにしました。
「仮に電車でその距離を移動したら運賃をいくら払うか。それが自転車の購入金額に達した時に元を取ったとする。」
そこで各自転車に対して下の計算をしています。↓
(積算距離)÷(走行回数(日数))=(平均走行距離)
(平均走行距離)→JR西日本の距離と運賃の表から、平均走行距離相当の運賃を計算→(基準額(JR西日本))とする
(基準額(JR西日本))×(走行回数(日数))=(JR換算金額合計)
(自転車の購入金額)÷(基準額(JR西日本))×(平均走行距離)-(積算距離)=(残目標距離(残各目標))
(残目標距離)÷(平均走行距離)=(残回数目安)
要はこれで、
『現在のペース(平均走行距離)であと何回走れば元が取れるか』という目安が出ます。
上の表の一部拡大部分の、MARINのロードバイクの例(2007年2月頃)ですと、
これまで44回乗って5227km走っています。
1回辺りの走行距離すなわち平均走行距離は117kmです。
JR西日本の普通列車で117kmの距離を乗ると運賃は\1,890です(~120kmまでの運賃)。
MARINのロードバイクの購入金額は約\100,000ですので、
\100,000÷\1,890で、元を取るために走るべき回数が算出され、それに平均走行距離の117kmをかけて、これまで走った積算距離5257kmを引くと、
\100,000÷\1,890×117km-5257km=954km・・・あと954km走れば元が取れます。
それは今のペース(平均走行距離117km)だとあと9回乗れば元が取れるということです。
高価な自転車はたくさん走らないとなかなか元が取れません。
ロードバイクのように長距離を走れるものは、元が取り易いでしょうね。
逆に小径車だと距離が短いので、安くてもなかなか元が取れないでしょう。
勿論、長い距離を走ればいいということではないです。
中身が大切。
それをお金に換算するものでもないと思います。
そう思った上で計算しています。
まあ、単純に
「MARINのロードバイクも結構乗ったな~。もうすぐ元が取れそうだ。よく一緒に頑張ってくれた。よく色々な所に連れて行ってくれたな~。」
とか、
「小径車、乗ってあげていないな~。かわいそうに。」
とか、思うわけです。
ガンガン乗ってあげることこそ自転車にとっては幸せだろうと思った上で、
数字遊びをしてみたという風に思って頂ければ・・・。
話は変わりますが、
乗り込んだ自転車は格好がいいです。
フレームには小傷がたくさん有って、きちんと磨いてはいるが塗装にツヤが無くて曇ってしまっているけど、
メカ部分は錆びも無くてきちんとクリーニング・調整されており、確実に動く。
そういう自転車こそカッコいい。
乗っている人間もカッコいい。
そのくらいまで乗ってやりたいと思います。
随分長く語り過ぎました。
口を動かす暇が有ったら(PCだから指ですが)、脚を動かせ!ですな。
(追加コメント①)
ちなみにもう一つの趣味の音楽関連も楽器や機材に随分出費していますが、同じ考えです。ただ「そんなに金をかけるほど自分に能力が有るか?ほどほどでいいのでは?」という気持ちも有るので、ある程度物欲が抑えられています。
(追加コメント②)
セキセイインコは趣味ではありません。家族です。僕のブログの一言メッセージを読んでいただけると分かると思いますが、趣味の中にセキセイインコを入れていません。「わが家の・・・」という表現で家族として書いているつもりです。お世話する上での出費に関して問わない点は同じですが、自転車や音楽とは別次元です。
例えるならば、子供の養育費や医療費に親がお金をかけるのと同じことと言えるかも。
| 固定リンク
Comments
こんにちは!私も大阪で、能勢方面や箕面、なにわ自転車道を走っています。愛車はルイガノのシクロです。どうぞ宜しく!
« 投稿: 河豚 2007年5月26日 (土) 09時35分
こんにちは!私も北摂中心に大阪、京都でサイクリングを楽しんでいます。愛車はルイガノのシクロです。どうぞよろしくお願いします!
« 投稿: 河豚 2007年5月26日 (土) 09時51分
河豚さん>
はじめまして。こんにちは。
シクロなら舗装路だけでなく、ダート林道も楽しめそうでいいですね。
あとでブログにお邪魔します。
よろしくおねがいします。
« 投稿: Katze 2007年5月26日 (土) 11時42分
間違って2度もコメントしてしまってすみません・・・。
はい。お待ちしております。
« 投稿: 河豚 2007年5月26日 (土) 12時57分
河豚さん>
いえいえ。
先ほどお邪魔させていただきました。
偶然、実際に会うかもしれませんね。その際にはよろしく~~です。
« 投稿: Katze 2007年5月26日 (土) 16時42分