« 篠山~生野銀山サイクリング 2007.04.07 | Top Page京都・新撰組ポタリング 2007.04.21 »

2007年6月10日 (日)

枚方宿・京街道ポタリング 2007.04.15

年月日/2007年4月15日

バイク/GLOBE (SPECIALIZED) Small Bike

目的/京街道の旧宿場町「枚方宿」を巡る。

内容/

4月15日は自転車に乗ることにしたが、翌日は日帰り出張なので、体力セーブということでブラブラとしたポタリングにする。

目的地は大阪府の東端の枚方市「枚方宿」。

かつて京都~大阪間の陸路は、古くは京都八幡から東高野街道(現在の国道170号)を大阪へ下るか、途中で飯盛山の西を回り込む河内街道(現在の府道21号)のいずれかであったのだが、短縮ルートとして、1596年(文禄5年)に豊臣秀吉が淀川左岸を改修して「文禄堤」を完成。以降大阪から京都へ向かう左岸を「京街道」と呼び、逆を「大阪街道」と呼ぶようになった。文禄堤の長さは27km。
現在は府道13号として整備され、僕も頻繁に淀川と木津川のサイクリングロードを結んで走る際に利用している。
江戸初期には京街道が大津まで延伸され、伏見、淀、枚方、守口の宿場町も整備されて発展した。
この日は、その京街道の宿場町の一つ「枚方宿」を巡る。

自転車は小径車「GLOBE」。

↓9:00頃に出発して淀川北岸を東進。途中で「枚方大橋」を渡って南岸の枚方市へ。

070415ride_1

↓府道13号を横断すると枚方宿の西端「枚方宿西見付」。「見付」とは、見張り番が置かれていた城門などの施設のこと。

070415ride_2

江戸時代には「くらわんか舟」(上の写真の右上)と呼ばれる船が川を行き来し、「めしくらわんか、酒くらわんか。」と乱暴な口調で酒や食べ物を売りつける様子が名物になっていたらしい。

↓東進に「鍵屋資料館」。

070415ride_3

天正年間(1573~1592年)の創業と伝えられ、伏見と大坂を結ぶ三十石船の船宿として江戸時代に栄え、近年まで料亭を営んでいた。
平成13年に枚方宿に関するものを展示した「市立枚方宿鍵屋資料館」となった。

070415ride_4

070415ride_5

↓近くにかつての「問屋役人」の家。ここも雰囲気有る。

070415ride_6_1

070415ride_7

↓この辺りの町屋には、かつて商いをしていた家の末裔の方々が今でも住んでいるらしい。

070415ride_8_1

↓「浄念寺」。浄土真宗の寺。枚方は浄土真宗とゆかりが深いらしい。

070415ride_9

070415ride_10

↓「本陣跡」。

070415ride_11

現在は公園。

070415ride_12

070415ride_13

↓かつて有った屋敷の間取り。大名や役人が泊まっていた。

070415ride_14

雰囲気の有る店の前を通り過ぎる。

070415ride_15

↓「常夜燈」。1829年(文政12年)に作られたらしい。

070415ride_16

070415ride_17

↓京阪「枚方市駅」北口の商店街に「宗左(そうさ)の辻」と呼ばれる十字路が有る。

070415ride_18

↓ここには「磐船街道」との分岐を示した道標。

070415ride_19

↓今ではすっかりきれいな現代の商店街だ。

070415ride_20

↓街の東を流れる「天野川」にかかる「鵲橋」。昔の鵲橋はもう無く、現代の橋になっている。

070415ride_21

↓「天野川」は大阪府四條畷市・奈良県生駒市の境から流れ、枚方市で淀川に合流する一級河川。名前の通り、いろいろと七夕伝説が有るらしいが・・・(情報収集不足)。

070415ride_22

↓鵲橋のそばの問屋役人の町屋。

070415ride_23

070415ride_24

↓天野川の土手下辺りが枚方宿の東端「枚方宿東見付跡」。

070415ride_25

070415ride_26

ここで「枚方宿」は終わり。
淀川沿いに来た道を戻って、自宅に12:30頃到着。

これまではスルーしていた枚方だったが、かつて宿場町として栄え、その名残の有るなかなかいい街だ。町屋の風景の趣を味わえた。

コース概略/自宅→淀川北岸土手・河川敷→枚方大橋→枚方宿→淀川南岸土手→枚方大橋→淀川北岸土手・河川敷→自宅

走行距離/38.15km
走行時間/2hr42min
平均速度/14.15km/hr
最高速度/30.12km/hr
Small Bike積算距離/180km
全Bike積算距離/9858km

にほんブログ村へ 

|

 

« 篠山~生野銀山サイクリング 2007.04.07 | Top Page京都・新撰組ポタリング 2007.04.21 »

 

 

Comments

これは一生懸命漕がないと進まない(^^?) のんびり走る時はこれですか~(~o~)

« 投稿: あさたろう  2007年6月10日 (日) 18時27分

あさたろうさん>
走っていることに気を使わないでいたい時に、
乗りたいです。
ロードバイクやMTBは走りに意識がいっちゃうので~。

« 投稿: Katze  2007年6月10日 (日) 21時09分

 はじめましてKatze様。この鍵屋のあたりは仕事で走り回っているところで、思わず見入ってしまいました。写真もとても素晴らしく現場の雰囲気がよく出ています(いや、それ以上です!)急な書き込み失礼いたしましたm(__)m

« 投稿: daisukezan  2007年6月11日 (月) 20時48分

daisukezanさん>
初めまして。
コメントありがとうございます。
写真は、フレームの中に自分の捕らえたいものだけを納められる・・・
伝えたい雰囲気だけをおさめることができますね。
枚方の古い町屋は残しておいてもらいたいです。

« 投稿: Katze  2007年6月11日 (月) 21時40分

はじめまして。
枚方宿と京街道とは同じコースですか?

« 投稿: tomo  2011年5月 3日 (火) 01時11分

tomoさん>
初めまして。

枚方宿は、京街道(大坂街道)のコース上に有る幾つかの宿場の一つです。

« 投稿: Katze  2011年5月 3日 (火) 18時11分