インコのお世話の悩み⑤ 危機対策
初めに・・・
この記事で過去の不幸な出来事を思い出して辛くなった方がございましたら、
苦情のコメントを遠慮無く入れてください。
お詫びの言葉と共に削除します。
インコのお世話の悩みシリーズ。第5回目。
悩みとは「災害時に備えた『危機対策』」。
火災・地震・台風等の人災・天災にみまわれた時にどうなるか想像してみると、空恐ろしいことばかりです。
殆ど対策が出来ていません。
火災
もし今住んでいるマンションで火災が発生したら(隣のビルの場合も有るかもしれないが)どうなるか・・・。
まず在宅時の場合ですが、インコ達を連れて外に避難できるだろうか?
籠4つをいっぺんに抱えるのは無理。
順番に出すにしても先に出した籠を路上に置き去りにしてまた戻るのか?
火災の場合は緊急性が高い。
4羽全員を直ぐに一つのキャリーか籠にまとめられるだろうか?
どれだけ時間がかかるのだろう?
そして不在の場合だったら・・・どうしようも無いです。
地震
僕は幸い地震で避難しなければならない事態になったことが無いです。
阪神大震災の時はまだ横浜に居ました。
地震で避難するぐらいまでの事態になることってそう有るとは思えない・・・・と思いつつ、
日本の国土はそんな呑気な地盤じゃないでしょう。
この二つの相反する気持ちがぶつかりつつも何も対策出来ていません。
火災よりも少し余裕が有るでしょう。籠かキャリーにまとめる時間も多少有るかも・・・。
一応、避難用のリュックと餌も予備が用意してあります。
しかし水はどうする?水は手に入るのか?ペット用の水の入ったペットボトルが売られているそうなので買っておいたほうがいいかも・・・。
避難所でインコ達をどうする?
手元に置いておけるのか?
4羽全員を一つにして大丈夫か?
犬や猫も避難してくるかもしれない。一緒にいて大丈夫か?
敷き紙を取り替えたり、寝かしたり・・・。
どうなるか考えるだけでも途方にくれます。
不在の時に地震が起きたらどうするか?
実は会社から家まで歩けるか確認したことが有ります。路面が大丈夫ならば徒歩3時間で帰れますが、途中、橋や建物も多いのでそう簡単にたどり着けないかもしれません。
これに加えて火災が発生したら上述と同じです。
台風
これも地震と同じですが、鉄筋コンクリートのマンションなら建物内は大丈夫でしょう。
ですが電気・水道関係が心配です。
想像すればするほど途方にくれます。
現実、直面しないと分からないことも多いでしょう。
心配性過ぎるかもしれないが可能性ゼロではないと思います。
インコと暮らしていてこういう目に遭った方もいるはずです。
ペットショップの人は?
経験有る人にいろいろ話を聞いてみたいところです(思い出したくも無いでしょううが)。
どう乗り切ったのだろうか?
例えば阪神大震災の時はどうしたのだろうか?
いずれにしても置き去りは絶対にしたくないです。
| 固定リンク
Comments
これはなかなか難しい問題。うちのように一羽でも避難所に連れて行ったらまわりから迷惑がられないだろうか、とか色々考えてしまいます。まさか置いてきぼりにして自分だけ避難所へ、というのはありえないし。置いてきぼりにするくらいなら、暖かい季節ならいっそ逃がして…とかまで考えましたがその後が心配だしこれはNGかと。いざとなったら人命優先となってしましますからね、そして次が犬、猫、となるし…。鳥さんて世間から見ればなんて事ない「命」なんでしょうね。飼い主が守るしかないです!
« 投稿: あさたろう 2007年6月18日 (月) 20時16分
現実には、一応、避難所にペット置き場が設けられる事が多いみたいで、犬猫と一緒。
犬猫の飼い主は「鳥」に対して何にも関心が無いことが多くて、
「「餌」にならなきゃいいけどね・・ふふ~ん」みたいな感覚でいる人が多いみたい。
あと、「逃がす」は有り得ませんね。
« 投稿: Katze 2007年6月21日 (木) 01時24分
鳥なんか‥って口を滑らす人、結構居て悲しいです。
状況によりますが、学校の飼育小屋に一時避難とか、
空き地にキャンプ用のテントを立てて一時避難とか、人と車にこもるとか、
その時の状況によって対処していこうと思います。
道路が復旧したらミントだけ地元の妹に迎えに来てもらいます。
普段は揺れても危なくないところにケージを置いてます‥
地震怖い(T_T)
« 投稿: アネモネ 2007年6月21日 (木) 08時37分
アネモネさん>
とにかく目を離したくないですね。
車中では温度・日光にも気をつけてくださいね。
もっともそういう事態にならないように願いたいものですね。
僕は未だに対策不十分です。
進展していません(-_-;)
« 投稿: Katze 2007年6月23日 (土) 10時40分