<転載> ケリーちゃんが教えてくれたこと
本記事は、
みだがはらんさんのブログ
『みだがはらんの日記』
の記事、
からの転載です。
人間と言うものは『臭い者には蓋をする』という性質があるようだ。だから、自分の正当性ばかり主張して、失態は隠してしまう。
HPにしろ、ブログにしろ、可愛かった子のこととか、面白い写真とか、自分の良い面ばかり出してしまう。
みだがはらんも一緒だよ。
面白い写真ばかりUPしてしまうのだから。ケーちゃんのままさんがケリーちゃんを連れて行った獣医さんは言った。
『軽症ですよ』
ひどい自虐でも軽症なのです。
もっとひどい子は『骨が見えるほどまで自分をかじる』のです。そんな子のことをテーマにしてブログを作ろうなんて思う人はだれもいない。隠してしまう。良く考えて欲しい。
感情も、感受性も、知能も発達している大型鳥を興味本位で『飼ってみたい』と言っている人は今、たくさんいる。
しかし、放置されてしまう鳥もいる。虐待されたり、人間に捨てられたりしたペットさんたちが、今日も収容施設で命を絶たれている。
犬や猫ですら、そういう状況だから、飼うのが難しいオウムならなおのこと。(注 個体差は大きい)
だからよく調べてから迎えるかどうか決めて欲しい。人間というものは『流行』が好きなようだ。
十数年前ほどに、『ハスキー犬』が流行った。たくさんの人がその銀色の瞳にあこがれて、その子犬を迎えたが、力は強い、扱いきれない、手に負えなくなってくる・・・。たくさんいたはずのハスキーの仔犬たちは・・・どこにいったのかな?
老衰するまで世話をしてもらえたハスキー犬は運が良かった方だ。
ましてや、オウムは寿命が長い。老衰するまで面倒を見ることはできるだろうか?
オウムは噛むよ。
ハスキー犬以上に大変な生き物だ(注 個体差は大きい)
確かにやりがいはあるが、手間も暇もかかる。人間の子と同じくらい育てるのに『コツ』がいる。
しかし、オウムの心を理解できれば、ご褒美にあふれる愛をくれる。
かといって、本も何も読まずに楽ばかりして楽しもうとしている人たちに扱える生き物ではないと思う。オウムは素晴らしい。しかし、生半可な気持ちで迎えてはいけない。興味本位で手を出してはいけない。実際に興味本位で迎えたはいいが、扱いきれなくなって里子に出されてしまうオウムもいる。
そりゃ、病気や家庭事情で手放さなくてはならなくなることもある。そんなときは人間同士で助け合うしかない。
一人にはしないで。
ケリーちゃんはそんなことを教えてくれたのではないかと思う。伝えてください
ケリーちゃんのお話を。
ケリーちゃんのような子が二度と出ない為に。「40年という時間」
http://soumeidai.blog121.fc2.com/blog-entry-37.html
40年という時間「伝えてください」
http://soumeidai.blog121.fc2.com/blog-entry-38.html
伝えてください「オウムは心を寄せる」
http://soumeidai.blog121.fc2.com/blog-entry-39.html
オウムは心を寄せる「ケリーちゃんが教えてくれたこと」
http://soumeidai.blog121.fc2.com/blog-entry-40.html
ケリーちゃんが教えてくれたこと以上四つの記事(上の3つだけでも結構です)を貼り付けて伝えてください。
ケリーちゃんの写真は使っていただいても大丈夫ですが、『著作権保有者の許可をいただいて使用しております』と明記してください。心ない人たちにいたずらなどをされないように。
![]()
![]()
![]()
追記・・・夜中に書いた文が大変荒かったので、だいぶ書き換えました。すみません。
大型オウムは非常に知能が高く、長生きです。個体差はありますが、2歳か3歳くらいの知能があり、中には『会話』が成り立つほどまで『人間語』を覚えて喋りだす個体もいます。
喋れなくても、人間の言葉を十分理解できるほど知能が高いです。生き物が好きな心ある方たちへ、
リレー方式で、伝えてくださいケリーちゃんの話を。いちいちみだがはらんに断る必要はありません。
あなたのお友達が生き物の心が分かる人なら、生き物の心を分かろうとしている人なら、断る必要はありません。どんどん伝えて、ケリーちゃんと同じような目にあう子がでないように、ご協力ください。
ご意見・質問・誤字、脱字のご指摘はみだがはらんまで・・・・滝汗。
本記事は、みだがはらんさんのブログ『みだがはらんの日記』の記事、「ケリーちゃんが教えてくれたこと」 からの転載です。
ケリーちゃんの写真は『著作権保有者の許可をいただいて使用しております』
| 固定リンク
Recent Comments