お帰りインコ
放鳥後にケージに帰す際、
第1世代のインコ達は楽でした~。
(過去記事→「もう帰りま~す」参照)
第2世代のインコ達も、
比較的楽です。
チョビとチコの場合は・・・。
↓動画をご覧ください。
手で少し追い立てるような動作を必要とします。チョビとチコが近づく手に焦らない程度に離れた所からそっと差し出すことが大事です。
たまに、手で追い立てなくても入ってくれます。
また、ご~~くたまに戻したいインコではない、もう一方のインコが入ってしまうことが有ります。
そういう時はもう一度外に出してやり直しです。
第1世代のインコ達は決して他鳥のケージに戻ることはしなかったので、チョビとチコは「自分のケージ」という認識が弱いんでしょうかね~?
次いで、チャラとチェスの場合は・・・。
↓動画をご覧ください。
チャラは手で追い立てなくても自ら逃げ込むように戻ります。
アスレチックランドにいる時に限らず、どこに止まっていても扉の開いたケージを近づけていけば戻ります。
チェスは何故か、チャラのケージの上にいる時だけ、動画の様にケージに戻ります。
ですので、動画の補足をしますと、チャラを戻した後、チェスを少し手で追い立てると、必ずチャラの入っているケージに向かって飛んで天井に着地します。そこに扉の開いたケージを近づけると、自らすすんで戻ります。このパターンで必ず帰ります。しかし他の3羽のようにアスレチックランドに止まっている時にケージを近づけても入りません。逃げます。
そういうわけで、ケージに戻すのは比較的楽です。
なぜ「比較的」という言葉を付けるかというと・・・、
重いステンレスケージを持ち上げてわざわざこちらから近づけなければいけない手間のせいで、「比較的」という言葉をつけました~。
| 固定リンク
Comments
拍手~~~~!!!!羨ましい限りです。4羽ともおりこうさんっ!!うちでは考えられません・・・やっぱりちゃんとしつけをしてなかったのがいけないですね・・・。電気を消して、脱衣場に追い込んで、暗くして捕まえます。自分からなんて決してありません。。ほんと・・いいなあ~。
« 投稿: ピーくん 2009年4月10日 (金) 01時21分
みんないいコですねー。チェスちゃんは仕方なくあきらめて帰るかんじですね。チェラちゃん完璧☆
うちはぴーちゃんが帰らないときに、ケージのかご部分だけを持ってそばに行き、上からカパッとかぶせて入れてしまいます。いちいちはずすのが手間だけど、いちばん楽かな。ほかのコは手にのせたままケージに入れて止まり木に止まらせて戻します。楽ですよ。
« 投稿: とら 2009年4月10日 (金) 08時26分
すんなりと籠に入ってくれて、とてもおりこうさんだ~と感動しましたが、重いケージをヒトが持っていかねばならなかったのですね
確かに、「比較的」かも・・・
« 投稿: mame 2009年4月10日 (金) 16時23分
今までケージを持っていく、ってことをしたことがないです。
ちょっと目からウロコでした。
確かにその子その子によって入りたがらなくて苦労することもありましたが・・・
コトラはわがままだけどつるんと入って楽です。
« 投稿: しましま 2009年4月10日 (金) 20時03分
ピーくんママさん>
放鳥後に毎回それは、かなりたいへんですね。
逆に、その戻り方がインコ達にしてみれば、決まり事になってしまっているのかもしれませんね。
« 投稿: Katze 2009年4月10日 (金) 21時06分
とらママさん>
ぴーちゃんの戻り方は逆転の発想という感じですね。
ひなちゃんところんちゃんみたいにわが家のインコ達も指に乗ってくれるの良いんですが、その気配は微塵も有りません○|_| ̄ =3 ズコー
« 投稿: Katze 2009年4月10日 (金) 21時09分
mameさん>
しかも乱暴にケージを近づけ、何かにぶつけて大きな音でも立てると、驚いて飛び回りますので、「そっと丁寧」に「重い」ステンレスケージを近づける必要が有ります(-_-;)
« 投稿: Katze 2009年4月10日 (金) 21時11分
しましまさん>
コトラちゃんに「帰るよ~」とか何かそういう言葉で呼びかけると戻るんでしょうか?
なんにしても、ききわけの良い子ですね(*^-^)
« 投稿: Katze 2009年4月10日 (金) 21時14分
ケージは重くて大変そうだけど、
戻るパターンが決まっていると楽ですね^^
うちにいたセキセイのぴーちゃんは若い頃は必死で捕まえてケージに入れていましたが、ある程度年をとって落ち着いてきたら「ケージもそれなりに好き」と思っていたのか、ケージの側に連れて行くと進んで入るようになりました。
オカメのちゅーは気まぐれで、ケージの扉を開け放しにして、自分で餌を食べに入ったときを見計らって扉を閉めます。
どうしても入れたいときはやっぱり無理やりなんですけどね。
不思議と、私たちが食事をするためにテーブルに着くと、必ず自分でケージ戻り、餌を食べるんです。これだけはちょっと感心。
« 投稿: puchan55 2009年4月10日 (金) 21時40分
puchan55さん>
たぶん、ちゅーちゃん自身も家族の一員だと自覚しているのでしょうね。
家族全員でお食事タイム♪
« 投稿: Katze 2009年4月11日 (土) 09時12分
すごく興味深く拝見しました
やはりkatzeさんは、鳥さんの扱いがうまいです
私は1年以上かかりました
お帰りインコになるまでに。。
ハナなんて、30分は覚悟して追いかけっこしてたですから\(゜ロ\)(/ロ゜)/
うちは卵予防に昼は窓辺にカゴを置いてるんです
撤収時間に、カゴを持ち上げるだけで、それぞれが飛んで来るようになりました
何だか待ってましたって感じで
(そんなに帰りたかったんかーい?)
katzeさんちは、すんなり~ですね~
見てて気持ち良いほど(笑
チェスちゃんは、チャラちゃんと相性がいいんですね
ハナを出した時は、必ずあおのカゴにいきますよ
« 投稿: はな 2009年4月11日 (土) 11時52分
確かにステンレスのケージ、けっこう重いですよねO(´∞`)O でもこうやって入ってくれるのはうちから見れば「すんなり」です。歴代インコの中ではピヨちんが一番大変「でした」。最近はほぼペレットに切り替わってますので、放鳥後戻って欲しい時間にはちょっとだけシードを入れるとすっ飛んで帰りますのでその時に「ガッチャ~ン」と閉めます(;´▽`) 最近ではもう時間的に分かるようで(お帰りでなくてシードの方)ドアの所でそわそわしてます( ̄w ̄)言葉で帰ってくれるのが理想ですが。。。 ぜいたくは言わない事にします。KATZEさんはこのお帰り方法、どうやって発見したんですか?
« 投稿: あさたろう 2009年4月11日 (土) 17時32分
かなりウケました。コトリちゃんたち、一体何をかんがえてるんでしょうね。話ができたらと思ったりもします。うちのぴよちゃんはかごを食卓テーブルの上においてるので、私が食べているといつも出して出してと騒ぎます。そして出してある程度遊ばせたら、自分で入っていきます。
すぐエサをがっつくから、きっとお腹すいたら帰るんだって、思います。
« 投稿: ちろ 2009年4月12日 (日) 01時19分
Katzeさん、多少の重労働ですが
皆すんなり入ってくれて、おりこうさんだわ~
中でもチャラちゃんは優等生!?
かごの中が一番落ち着くんでしょうかね。
うちのまいは、大好きなゴーゴーペンギンをかごに戻すと、一緒に戻ってくれるんで、比較的楽チンな方です。
« 投稿: みすず 2009年4月12日 (日) 11時08分
ステンレス!!お店に置いてあるのを持ってみたことあるのですが、重いですよね


お値段も立派ですけど・・・
サビたりしないのでインコちゃんにとってはいいんでしょうね~
なるほど~なかなか戻ってくれないときはケージを近づけちゃえばいいんだ~
すんなり戻ってくれるときもあるのですが、
戻ってくれないときは追いかけっこしてます。
« 投稿: みんく 2009年4月12日 (日) 23時16分
はなさん>
30分もの追いかっけっこは、もはやインコと遊んでいる状態ですね(^.^)
いや、失礼しました(^^ゞ・・・ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
でも今は苦労の甲斐が有ったってとこですね。
ハナちゃんはあおちゃんが好きなんでしょうね。
いい女友達なんでしょう。
« 投稿: Katze 2009年4月13日 (月) 01時50分
あさたろうさん>
>>>放鳥なんでしょうね。
お利口なぴよちんが同じ手に引っかかるとは思えないので、シード
この方法しか思いつかなかったというのがホントのとこです。初めの頃からケージを近づけて戻していました。
そのうちインコ達が理解したみたいです。
第一世代達もごく初めはこうして戻していました。
« 投稿: Katze 2009年4月13日 (月) 01時53分
ちろさん>
インコは反復=習慣=安心ということで、決まり事を守る傾向が有るみたいですよ。これもそのインコ達の決まりごとになっているんでしょう。
ぴよちゃんのそのパターンもそういうことかな~と思います。
自分で入っていくのが一番ですね(^.^)b
« 投稿: Katze 2009年4月13日 (月) 01時56分
みすずさん>
ゴーゴーペンギン、色々と働いていますね。
まいちゃんは戻ったらゴーゴーペンギンに猛攻撃、
といったとこでしょうか~!?(^.^)
« 投稿: Katze 2009年4月13日 (月) 01時58分
みんくさん>
重いでしょ~。
このステンレスケージの底はプラスチックなのでまだ軽い方ですが、普通のケージよりも全然重いです~。
“フル”・ステンレスケージはもっと重いみたいですね。
戻ってくれないときは追いかけっこ>
もしかしたら、インコ達は遊んでいるつもりかも知れませんよ~(◎´∀`)ノ
« 投稿: Katze 2009年4月13日 (月) 02時01分
ステンレスにも難点があるんですね・・・
ちゃんと部屋に戻るなんて羨ましいです。
我が家は・・・おう&ココが手のつけようなない位にヤンチャなので、諦めて好きなだけ飛ばしてます。
そのうちに暴れてる時間が短くなり、勝手に入るようになりましたが。
« 投稿: TOMちん 2009年4月13日 (月) 14時51分
TOMちんさん>
おうちゃん&ココちゃんのコンビ、どうしているかな~と思っていましたが、超元気そうですね。
自ら戻るようになったのは、もしかしたら好きなだけ放鳥させてもらえていたことが、逆に良かったのかも知れませんな。
満足したから、もう帰って休もう・・・、ごはん食べよう・・・と思うのかも。
またケージに戻っても、いつでも十分放鳥させてもらえるし~、と思っているのかも。
« 投稿: Katze 2009年4月13日 (月) 19時50分
これはお見事です~~ちょっと感動。。。
ステンレスケージを持っていくのは大変ですが、
みんな素直に入ってくれてますね~
過去記事も参考までに見させてもらいました
先代ピーはすんなり入ってくれてましたが、三代目ピーは
なかなか入らず手こずって大変でした
最近になってようやくオモチャや餌で釣れることが
わかり、だいぶ楽になってきたかなって感じです。
« 投稿: けめチチ 2009年4月14日 (火) 00時15分
けめチチさん>
三代目ピーちゃんは、まだ疲れ切るまで遊びたい盛りなのでしょう(^^)
おもちゃや餌で釣られちゃう、そんなピーちゃんってかわいいです。
« 投稿: Katze 2009年4月14日 (火) 21時11分
すごいなぁと思いながら拝見しました(*´Д`*)
katzeさんは鳥さんたちの性格も把握しておられるけど、
鳥としての習性も上手く使っておられるように見えます。
チョビちゃんとチコちゃんグループと、
チャラちゃんとチェスちゃんグループで、
それぞれで似た性格の子がくっついてるのが面白いですね。
私もお家好きなので、
チャラちゃんとチェスちゃんグループに入れて貰いたいなぁ(*´∀`*)
« 投稿: アネモネ 2009年4月18日 (土) 23時28分
アネモネさん>
二組の性格や遊び方の微妙な違いは、上手く文字に出来ないのですが、出てきちゃいました。
ケージが隣同士&放鳥も・・・と四六時中一緒で、その結果あとから作られたものかな~と思います。
こちらも何となく接し方を変えています。
チョビ&チコ組にはなるべくそっとしておいて優しく。
チャラ&チェス組に対しては少しちょっかい出し気味に。
チャラ&チェス組を選択されたということは、アグレッシブなことが好きと言うことかもしれません(・∀・)ニヤニヤ
« 投稿: Katze 2009年4月19日 (日) 18時23分
>アグレッシブなことが好き
うはー当たってるかも??(*´Д`*)
« 投稿: アネモネ 2009年4月20日 (月) 12時58分
アネモネさん>
そうでしたか( ̄ー+ ̄)
« 投稿: Katze 2009年4月21日 (火) 21時01分
みんな偉い!!!
特にチャラちゃんは優秀ですね(◎´∀`)ノ
うちは比較的みんな帰ってくれるんですが、のんだけは別。
どうやっても帰らないので、最近は禁じての(?)部屋を暗くして捕まえることもあります(ノ_≦。)
のんだけは先住鳥たちのようにはいかないのが悩みです(笑)
ステンレスケージ、重そうですΣ(^▽^;)
« 投稿: nanao 2009年4月22日 (水) 23時41分
nanaoさん>
のんちゃんはまだ遊びたい盛りなんでしょうね。
いずれ先輩達を見習って大人しく帰るようになるかもしれません。期待しましょう。
ステンレスケージを片腕が水平になる位まであげてずっと持っていると、腕の筋肉が鍛えられそうなくらい。それ位意外と重いです。
« 投稿: Katze 2009年4月25日 (土) 11時44分