ペット保険
前々からペット保険は有りましたが、
最近は以前よりも知られるようになってきた感じがします。
ちょっと前に通った動物病院でも紹介されていた保険。→「アニコム」
すぐに飛びつこうとは思いませんが、
ちょと色々調べて検討してみるのが良いかな~と思っています。
(僕はこの保険会社とは一切関わり合いはございません。)
小鳥の場合、加入しておいて何か助かることが有るのだろうか?というところから検討しないとね。・・・どうなんでしょう?
お宅は何か加入されていますか?
| 固定リンク
Copyright © 2007−2023 Tasteful Life / Katze All rights reserved.
Comments
アニコムの存在は以前から知っていながら未加入で・・・
そうこうしてたら病鳥続出でずっと病院通いの我が家(汗)
正直、医療費はバカになりません~~
ちょっと見積もってみましたが・・・
例えば、現在、健康体のセキセイ・ぎんちゃん(3歳)、
年間保険料2万ちょっと。
月払いで2千円弱。
(鳥種でセキセイインコを見つけられず・・・^^;
ルチノー・セキセイというので見積もってみました)
小型インコでも、検査代が万単位になったり、
粉薬が1日(1包)200円かかったり・・・
長期投薬~治療となると、医療費もかさみます。
その大変さがよくわかっているので、金銭的に余裕あれば
保険加入しておいた方がいいのかなぁ~とも思っています。
« 投稿: kgひろこ 2009年6月27日 (土) 09時49分
kgひろこさん>
年間保険料2万ちょっと。>
月払いで2千円弱。>
ん~~・・・・(←考え中)。
何で悩むかというと、健康の時は「まぁ別に・・・」ってどうしても思っちゃうんです。そのくせ長期通院になると、こういうのに加入しておいた方が良かったかも~って思っちゃいます。結構バカにならない金額になる時が有りますものね。
でも、なんか考えているうちにズルズルとそのままになりそうですが・・・。
« 投稿: Katze 2009年6月27日 (土) 10時53分
病院行くとポスターや紙が置いてありますね。
興味はあるけど・・・入ってません。
お世話にならずにずっと健康で元気!
が理想ですよね。
« 投稿: しましま 2009年6月27日 (土) 18時51分
しましまさん>
そうですね。
病気や怪我をすると、何か真っ暗になったような気分になります。
日々の健康観察チェックも大事ですね。
« 投稿: Katze 2009年6月27日 (土) 19時57分
病気になると、私も真っ暗になります
凹むというか。。
周りのことが見えなくなる位辛いです
初めあおが病気になったとき、正月でしたが
どこにも行く気がしなくなりました
保険=ずっと思案しています
« 投稿: はな 2009年6月27日 (土) 21時27分
はなさん>
一気に不幸のどん底に突き落とされた気分になりますね。何も手につかないですし。
保険、微妙ですね。
犬猫ですと結構助かるでしょうが、
鳥は・・・ん~~微妙です。
« 投稿: Katze 2009年6月28日 (日) 00時25分
動物保険結構高いんですね。でも、今の時代動物保険入っておられる方結構多いかも知れませんね。
katzeさんのブログで自転車保険の話がありましたね。私の友人で、先月自転車で大怪我をされた方がおられたのですが、少し保険がおりるそうです。サイクリング協会の保険(年間4000円)ですが、入っておいてよかったと言っておられました。できれば、保険を使うことがないほうがいいのですが、何が起こるかわかりませんから、入っておいたほうがいいですね。
ペット保険の話なのに、自転車の話になってすみません。
日本海まで走られたのですね。感想を書こうと思っているうちに、つい遅れてしまいました。雨の中大変でしたね。無事に、帰れてよかったです。トンネルをくぐるときの話、参考になります。私も気をつけたいと思います。事故をおこしたら、何のために自転車に乗っているか、わからないですからね。
先日も62歳の方が、中学生の自転車にぶつかって死亡なんていうニュースがありました。ヘルメットをかぶっていたそうです。自分が注意しても、事故というのは起こりますからね。
伊勢湾は、この夏はちょっと無理みたいです。暑さで倒れそうな気がします。輪行で行こうかなと思っています。
自宅から、北へ向かってどこまでいけるか。この話、私はそそられました。私の場合、西は姫路まで、北は丹後神崎、南は堺の大和川、東は奈良までかな。
« 投稿: じゃいあん 2009年6月28日 (日) 01時05分
保険はワンちゃんネコちゃん向きかなと思います。うちは毎月2千円づつ貯金箱にインコ貯金しています。宝くじが当たった時(末等)なんかも入れます。医療費はどん!とかかるからすこしでも足しになるかと思って。
« 投稿: とら 2009年6月28日 (日) 09時38分
大阪~若狭高浜・日本海サイクリング は
あまりにも濃密な内容なんで3日がかりで
読ませていただきました。
今回も凄い内容でした。
来年は私も日本海まで走ろうと計画中です。
でも貧脚なんで坂のないルートを探してます。
« 投稿: m 2009年6月28日 (日) 09時59分
じゃいあんさん>
ペット保険も自転車保険も使わなくて済むが一番なのですが、ペット保険はともかく自転車保険は“気持ちの”保険みたいな感じで入っています。
最後のトンネルは、僕の走る方角では右カーブなので、まだ自動車からは前の自転車は見え易いほうですが、左カーブで無灯火は怖いです。自動車もかなり接近してから気が付くことになりますから。
トンネルは気をつけましょう。
(二つ同じ投稿が有りましたので勝手ながら一つ削除しました。(^^ゞ)
« 投稿: Katze 2009年6月28日 (日) 12時45分
とらママさん>
なるほど!その貯金作戦が一番かも。(゚▽゚*)
“健康な時には無駄かな~”という考えと、
“長期通院になって、入っておいた方が良かったな~”
の後悔の、
二つの折衷案としていいですね。
僕もそうしよっと!
« 投稿: Katze 2009年6月28日 (日) 12時50分
mさん>
写真を撮り過ぎて選べなくなり、こんなに長くなってしまいました(^^ゞ
(これでも半分捨てていますが)
今回は「寒い」の泣き言が多かったですけどね~。
ルートを考えるのも楽しいもんですね。
フラットだけのルートって難しそうです。坂もチャレンジすれば達成感が有って楽しいと思いますよ。
« 投稿: Katze 2009年6月28日 (日) 12時54分
先代インコのとき、3ヶ月の間に、治療だけで10万円近くかかりました。プラス、交通費、キャリーケースも購入したし、使い捨てカイロなども・・・。でもその時は、また元気にしてあげたい、いくら掛かってもいいから、治って欲しいという思いで必死だったので、あまり考えていませんでしたね。お墓を作り(植木鉢ですが)気持ちが落ち着いてから、レシートを計算してびっくりしました。いえ、なんだか家計が苦しいな~とは思っていたのですけどね

そうですね、私もとらママさんの貯金作戦を、すごく良いなと思いました。そして、何かあったときに、きちんとお世話ができる環境と経済力を普段からつけておくことが、ペットを飼うにあたり発生する責任でもあるなと思いました
« 投稿: mame 2009年6月28日 (日) 15時00分
保険のお世話にならないのが一番なんですが。。。 犬猫なら入ってるでしょうね、多分。そう、健康で順調な時はま、いっか~な気分、いざ具合が悪くなるともう最悪の事まで考え。。。 小鳥は小さいから具合が悪くなると怖いです。と言いつつも保険は入ってませんが。。。 貯金案、いいですね~。備えあれば憂いなし、で! 健康って当たり前ではない、それをつい忘れてしまう日常です。
« 投稿: あさたろう 2009年6月28日 (日) 21時05分
mameさん>
そうなんですよね~。治るのであれば幾らかかってもいいと思いますよね。「今月はやけに金が無くなっているな~。」と思いつつ、躊躇なく札を出していく、って感じで・・・。
貯金しておくのっていいですよね。病気にならずに結構溜まれば、ある金額が溜まったところで、代わりに餌代やおもちゃ代にしてもいいですし。
結論として・・・保険は無し。貯金作戦で行きます。
« 投稿: Katze 2009年6月29日 (月) 00時21分
あさたろうさん>
犬猫って定期的に色々なことで通院する見たいですしね。結構お金がかかるみたいです。
貯金作戦っていいと思います。
この記事を投稿した時は保険を検討しようとしていましたが、結論として、貯金作戦でいきます。
・・・へへへ(^^ゞ
« 投稿: Katze 2009年6月29日 (月) 00時25分
保険・・・・犬・猫向きかな?って気がします。
健康が一番ですね。
家は知人から聞いてHB-101を飲み水にいれてます。
その知人が言うには「丈夫になる」そうです。
その人はオカメを15年ぐらい飼育しているので
その実績?を信じてます。
« 投稿: みんく 2009年6月30日 (火) 01時21分
みんくさん>
HB-101って初めて聞きました。
これですよね↓
http://www.hb-101.co.jp/products/detail.php?product_id=14
興味津々です。
« 投稿: Katze 2009年6月30日 (火) 21時38分
アニコムは加入している病院でないと使えないので、
私も自宅でミント貯金しています。
いざと言う時は金融機関に行く時間と手間が惜しいからです。
金額は5万程度ですが、これから増やして
10万ぐらい有れば取りあえず大丈夫かなと‥
katzeさんちは4羽なので金額が大きくなりますね~
病気にならないようにって思うけれど、健康診断などの
検査とかは保険効かないのかもしれないですね。
確かPBFDの検査は1万ぐらいするけど自己負担と伺ったような‥
テレビで犬に200万遣ったという人が出ておられましたが、
鳥もですが、特に犬や猫に関しては早く保険が整備されて欲しいと思いました。
« 投稿: アネモネ 2009年7月 3日 (金) 21時00分
アネモネさん>
“ミント貯金”(゚▽゚*)
いいですね(^^)b
うちは先代リーダーの名前を取って
“チャッキー貯金”とか“チャッキー基金”にしようかな♪
まだまだ広まっていないペットの保険。
やっぱり家で貯金しておくのが、いいですね。
わんちゃんに200万円ですか~Σ(・ω・ノ)ノ!
治るためだったら出しちゃうでしょうが、他人が冷静にみるとビックリする額ですね。
« 投稿: Katze 2009年7月 4日 (土) 00時31分
もうKatzeさんの結論は出た様ですが、私も今まで保険の事を考える度に今回のKatzeさんと同じ答えに辿り着きます^^
←こんなの保険じゃまかなえないのでやっぱり「貯金」だな〜と思うワケです

だって、犬猫以外の動物の保険対象年齢とか「本当にその動物の事わかって決めてるか?」って内容になってるし、今回まるこやぼくちんが手術や入院、通院で一気に病院にかかった費用と比べてみても、トントンというかちょっと損というか、、
それなら煩わしい手続きもいらないし、自分の中で名目付けて「貯金」した方が良いな。って。
それに、今回のウチの場合はですけど、治療しておしまい。じゃなく楽しく長生きしてもらう為に病院以外でかかる費用(サプリとか)の方が・・・(笑)←これは飼い主さん達の、ペットに対する考え方の違いも出てくるけど、、。
サプリはウチの場合一回量が少ないので一度買うと後はラクなんだけど、最初揃える時はあっという間に諭吉が何人も旅立ちます
病院やサプリ設備品何にでも自分の自由に使えますからね
犬猫ならまた変わってくるかもしれないけれど、私は小動物を保険に入ってまで飼うよりも、全てを自分達の手に負える範囲の子達と暮らします。思いがけない事も起こるだろうけど最悪のケースの予想は迎える時にある程度考え及びますからね。。。
« 投稿: てるちゃん 2009年7月 7日 (火) 10時44分
てるちゃん>
てるちゃんのブログを見ていて薄々気が付いていたのですが、しっかりとした信念と軸を持っている方なのだな~、と。
それが↑のコメでよく分かります。
動物と暮らすことはたいへんなこと。
てるちゃんのようなしっかりとした考えを持っていれば、幸せなコンパニオン・アニマル・ライフをおくれると思います。
« 投稿: Katze 2009年7月 8日 (水) 20時39分