「とり村回覧板 3号」が届く
過去記事「「とり村回覧板」が届く」「「とり村回覧板 2号」が届く」で紹介した、TSUBASAからの季刊誌『とり村回覧板』の第3号が本日届きました。
この回覧板の趣旨は、会員以外の人でも、鳥に興味が無い人でも、読んで鳥に興味を持って頂きたく、そういう方々に回して欲しいとのことなので、(その趣旨に沿うと思うので)ブログで中身をちょっと紹介しちゃいます。
今回の特集は「やってみよう! この木何の木? 自然木を試そう!」です。
文章が読めれば良いですよね・・・(^^ゞ
注意事項にも気を付けてね~。
あと、千葉の「CAK」が閉園して、今、埼玉県に「とり村」を開園する準備中。
その様子も載っていました。
2月の開園を目指しているようです。
さて、次号は4月のようです。
どんな内容になるのかな~(*^-^)
| 固定リンク
Comments
こんばんは。私も今日TSUBASAの活動に共感して、ブログでご紹介させて頂いたところです。世の中、「行動にうつす」という素晴らしい能力とやる気も持った方達がいらっしゃるんだな〜と感心しました。入会すれば回覧板が届くんですね?サイトの方、もう少しちゃんと読んでみますね。
おかげさまで、Katzeさんのブログで「コンパニオンバード」も「とり村回覧板」も知ることができました。ありがとうございます(^^)/
しかし、本屋のおじさんまだ連絡くれない!コンパニオンバード最新刊まだ来てないんですよ〜!!おじさんが読んでるのかもしれない・・・。(^^;)
« 投稿: チャワン 2011年1月14日 (金) 19時19分
3号が届いたのですね。
今回もブログで紹介して下さり有難うございます!
鳥にオススメ・危険な自然木については、私のHPにも書いてありますが、
こちらの回覧板で紹介されている木も参考にしてみますね。
私も今年は収入がありそうなので、ようやくTSUBASAに入会出来るかも
しれません。楽しみ♪
« 投稿: MariRose 2011年1月14日 (金) 19時50分
チャワンさん>
TSUBASAは公式サイトやブログなど幾つか有りますので探して覗いてみてください。Twitterも有りますよ~。
鳥の愛護活動って個人では出来ないので、出来る人に出資(寄付)することで少し貢献出来るかな~と思います。
本屋のおっちゃんは、つついてみたほうが良いですよ~。そして、おっちゃんが読んでいたらド突いちゃえば~~。アハハ!
« 投稿: Katze 2011年1月14日 (金) 21時08分
MariRoseさん>
次の会員募集は3月のようです。僕も更新するつもりです。
自然木はMariRoseさんのと一致していますか~?
ユーカリはまさにオーストラリアって感じ。
でもこれってそこら辺には無いでしょうね。
« 投稿: Katze 2011年1月14日 (金) 21時11分
ユーカリって種類が多いけれども、私はユーカリはインコにはダメよ。と聞いた記憶があります。
また、よくダメと書いてあるものをうっかり齧っても平気だったり。(大量だとやばいのかもしれませんが)
こういう回覧板って楽しいですね~、ためになりそう。
« 投稿: しましま 2011年1月15日 (土) 20時16分
しましまさん>
ユーカリの件は、昔僕もそうも聞いたことが有ります。
よく分かりませんね~。
回覧板ってスタイルが、なんか鳥仲間の繋がりを感じさせてくれます。
« 投稿: Katze 2011年1月16日 (日) 08時29分
そうそう、自分のHPとこの回覧板の「自然木」、
比較してみましたよ~。
一致している木は1、2つしかありませんでした(^▽^;)
このこと自分のブログで記事にしてみようかな?
その際、またこちらのブログをリンク、TBさせていただくかもしれませんが、その時ゃ良ければよろしくお願いします(^-^)v
« 投稿: MariRose 2011年1月18日 (火) 20時57分
MariRoseさん>
この回覧板の注意事項にも書いてありますが、科学的データを取っていないので、必ずしも一致しないんでしょうね。逆に一致している木は経験的な確からしさが高いのでしょう。
TBどうぞ。
« 投稿: Katze 2011年1月19日 (水) 23時53分