ちょこっとだけ比叡山延暦寺・東塔 2012.06.02
本日は午後からちょろっと『比叡山延暦寺』に行ってまいりました。
無論、電車とケーブルカーで・・・。
自転車は絡んでいません。
比叡山延暦寺へはこれまで3~4回くらい行っています。
東塔,西塔,横川中堂と、全部行ったことが有りますし、西塔~横川中堂のウォーキングコースも歩いたことが有ります。
しかし今日は、京阪坂本駅に着いた時にはもう14:00になっていましたので、横川中堂までは厳しそう。・・・なので、東塔界隈だけ参拝し、西塔と横川中堂はパスすることにしました。
14:10頃にケーブル坂本駅に到着。
京阪比叡山鉄道・坂本ケーブルに乗ります。
今日はデジカメを持っていなかったのでスマホで撮影しました。
ですので、大して撮っていませんし、良い写真も有りません。
その写真を少しだけ載せま~す(マジで大した写真はありません)。
かつてのサイクリング記事のような膨大な写真は載せません。
説明も書きませ~~~ん。
・・・で、ケーブルで登って・・・。
↓ケーブル延暦寺駅から見た湖西。
少し歩いて東塔に到着。
↓「根本中堂」
↑ここは紅葉の時期が綺麗。
↓「文殊楼」。楼を上り下りする階段が梯子並みの急。
↓次いで「法華堂」に参拝して・・・。
↓・・・「阿弥陀堂」に参拝して・・・。
宝物館「国宝殿」を見学して・・・。
で・・・・東塔終了。帰りました~~~(^^ゞ
全然比叡山の雰囲気が伝わらなくてスイマセンね~~´ω`)ノ
ケーブルで麓の坂本に戻ったのが16:00ちょい過ぎ。
↓あとは坂本の石畳を歩いて京阪の駅へ・・・。
ところで何故、突然比叡山に行ったかと言うと・・・。
午前中に大阪市からちょっと離れた、
京都方面の某市の歯医者に行った。
(歯の詰め物が取れたから)
↓
このまま大阪に戻っても何か一日中途半端。
↓
そうだ、京都に行こう。
↓
そう言えば、京都国立博物館で何か特別展をやっていたな。
↓
(電車内にてスマホでサイトのチェック)
あ!特別展は終わっているし、しかも全館休館日orz
↓
だったらすぐ近くの「三十三間堂」へ立ち寄るか。
何度も見ているけど・・・。
↓
三十三間堂には楽器を持った天部の仏像が幾つか有るな。
↓
次のアルバムのジャケットに使えるかも。
↓
所蔵仏像の本か何か売っているだろうから、
それを買おう。あとで仏像のデザインの参考になる。
↓
三十三間堂を昼頃参拝。
↓
帰ろうかな・・。京都の観光寺社はもう全部参拝しているし。
↓
ん・・・確か三十三間堂って、平氏・・・清盛関連の場所だったな。
“清盛サイド”というわけか・・・。
↓
んじゃ、“反・清盛サイド”と言えば、比叡山延暦寺かな・・・。
↓
・・・延暦寺・・・・。
↓
三十三間堂の最寄り駅、京阪七条から京阪関連の路線だけで行けるな・・・。
京阪七条→京阪三条→浜大津→坂本・・・・。
久しぶりに行ってみるか!
↓
よし行こう!
・・・という流れだったのです。(^^ゞ
・・・以上で~~~す。
スイマセンね~、しょうもない旅日記で。
一時期のサイクリング記事とは大違いでしょ?
| 固定リンク
Comments
なんとお気軽に行かれますね。
比叡山、行ったことないです(^-^;
~高野山は時々行きますが
ミュージアムでしたっけ?そこへは行ってみたいと思ってます。
一部自転車記事と似た画像が(^m^)
自転車は最近乗られないのですか?
« 投稿: tomo 2012年6月 5日 (火) 12時58分
tomoさん>
高野山に行くよりもたぶん早いと思いますよ~。
ただ、高野山程には観光地化も一般人の居住地化もしていませんので、まさに“寺だけ”の山です。
ミュージアムは山頂にあるみたいです。
そこは僕も行ったことがないです。またいつか機会が有ったら行ってみたいです。
自転車は無期限休業中です。
« 投稿: Katze 2012年6月 6日 (水) 00時38分