« ちょこっとだけ比叡山延暦寺・東塔 2012.06.02 | Top PageコンパニオンバードNo.17 を購入 »

2012年6月 3日 (日)

チッチとチャズーの初“同時”放鳥

チッチチャズーはお迎えして8ヶ月程になりますが、実はまだ一度も2羽同時に放鳥したことは有りませんでした。
これまでずっと別々。単独放鳥でした。

何故かというと、別々のケージ内にいる時にはお互い親愛の情を見せている雰囲気でも、ケージというお互いの身を守る“バリア”が無くなると、ケージ越しとはまた違った緊張感が生まれ、何かちょっとしたことでもビックリしたりして飛び立ち、2羽で飛び回って壁に激突したり床に落下したりして怪我・・・というようなことが想像されたからです。
無論それ以前のインコ達にも必ず初同時放鳥が有ったわけですが、一方は“初”でももう一方は複数放鳥を過去に経験済みで、“初”の子が勝手に驚いたりしてももう一方は比較的落ち着いていて・・・そのうち“初”の子も落ち着く・・・という形で幸いにも成功していました。
今回は両者とも“初”。一方が何かの弾みに“パニックの飛び回り”を始めれば、もう一方もすぐに同じように“パニックの飛び回り”ということは充分に考えられます。
なので、ずっと踏み切れないでいました。

でも、いつまでもそうしていると、一生他のインコと放鳥で遊んだことが無いまま終わるということになり、放鳥時にインコ同士で遊ぶという楽しさを知らないなんてなんか可哀想。
そういうわけでこの日は思い切ってやってみることにしました。

前述の通り、先ずは経験者(鳥)のチャラチコと同時放鳥するという手も有効かと思いましたが、必ずしもまた成功するとは限らず、チャラチコまでも飛び回ったら嫌でしたし、超好戦的なチャラチコに近寄って行ったチッチチャズーが突然噛まれて怪我をしたりするリスクも有ります(チャラチコは噛み加減を知らないみたい)。

まぁ、どの作戦を採ってもリスクは有ります。
結局“チッチチャズーの初組同士で初同時放鳥”することにしました。

で・・・
先ずチッチが先にケージから出て飛ぶと、チャズーがケージ内でパニック・・・そしてチャズーもケージの外へ・・・・。
全く予想どうり、2羽でパニックの飛び回り!!
グルグルと部屋を飛び回った挙句、チャズーは最後にインコマンションに着地しました。
しかしチッチは壁に2回激突!!ヾ(.;.;゚Д゚)ノ 2回目の激突の後、力尽きて1m80cm近い高さからフローリングの床の上に落下!!∑(゚∇゚|||)
床の上でハァハァ~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
両手で救いあげてケージの上に乗せ、落ち着かせました。

でもご心配無く、この同時放鳥から一週間経っていますが、チッチは異常無しです。
激突や落下による怪我は無かったようです。ι(´Д`υ)アセアセ

話はこの日に戻って・・・・

↓パニックの飛び回りと壁激突&落下後、少し落ち着いたチッチチャズー

20120603_1

それぞれ、“放鳥時に安心出来る好きなメインの居場所”にいました。
チッチはケージの上、チャズーはインコマンション2Fです。

チャズーはワキワキ。

20120603_2

チッチチャズーのほうを警戒の凝視。

20120603_3

落ち着いてきたので、チッチを指に乗せてチャズーのいるインコマンション2Fへ強制移動。

20120603_4

そして・・・この動画↓

暫し間合いを取っていましたが、チャズーが近寄ってまたパニック(・_・;)

今度は2羽を指に乗せて、無理やり接近。

またチャズーのほうがチッチに寄っていくパターンでした。
でもこのあと、またパニックの飛び回り。

そして、ケージ上で・・・。

チッチチャズーが怖いのか???
ケージ越しならチッチチャズーに寄って行くのに~~。

この日は終始こんな感じ。

この日以来まだ同時放鳥はしていませんが、チッチチャズーも単独放鳥のほうが気楽みたいですし(特にチッチ)、それなら無理強いするのも何ですしね。
また、
チッチチャズーとよりも、放鳥では僕と戯れている方がまるで楽しいかのように見え、それはそれでとてもうれしかったりもして~~。

まぁ、慌てずに少し間を開けてまた挑戦して・・・徐々に同時放鳥の頻度を上げ・・・そして毎日同時放鳥するパターンにして・・・最終的には4羽一斉放鳥・・・という感じでゆっくり進めていきたいと思います。

にほんブログ村へ 

|

 

« ちょこっとだけ比叡山延暦寺・東塔 2012.06.02 | Top PageコンパニオンバードNo.17 を購入 »

 

 

Comments

8ヶ月同時放鳥してなかったんですね!?うちは迎えた翌日には速攻で同時放鳥です。後から来た子はおろおろしながら、でも、じきに馴染みましたよ。全て手乗りだったのと、うちはリーダーが雌で、後から来た子が雄・雄・雄・雌の順だったのが良かったのかもしれません。10日に迎える子は初の荒なんで、慣れるまで時間空けて単独放鳥し、時期が来たら同時放鳥したいと思ってます。

« 投稿: 群馬のタケシ  2012年6月 4日 (月) 08時56分

群馬のタケシさん>
先住鳥が手のりのように人に馴れていると、性格上対鳥でも新入りさんと穏やかに接することが出来るのかも知れませんね。
次の新入りさんも、うまくいくことでしょう。

« 投稿: Katze  2012年6月 4日 (月) 20時08分

男の子同士ということでわが家の2羽を見てるのと全く同じ感じに見えました(◎´∀`)ノ
やっぱり初めは同じようにピピがケージ越しだと余裕なのに
外だと超ビビリで^^;
うちの場合は年の違いもあると思うのですが
スーが、どうしてもドカン!って行くので、もうちょっと加減を覚えてくれたらなぁなんて思ってましたが
今でも鬼ごっこの役割は全く変わってないけど
二羽の仲よしぶりはほんと見てて微笑ましいです。

チャズーちゃんが始終積極的( ´艸`)
これはもう性格としかいいようがないですよね。
2つ目の動画、もほほん度にびっくりです!きっと徐々に仲よくなると思います♬
でまた...はだか~~!?

« 投稿: tomo  2012年6月10日 (日) 21時19分

tomoさん>
僕もこの初同時放鳥の様子を見ていて、真っ先にピピちゃんとスーちゃんのことを思い出しましたよ~。
パターンがよく似ていますね。

様子を見ながら、徐々に一緒に遊べるようにしていきたいと思います。

あと・・・たぶん上半身裸だったと思います(^^ゞ

« 投稿: Katze  2012年6月11日 (月) 22時09分