« 六甲・高取山ハイキング 2013.08.02 | Top Page大和葛城山ハイキング 2013.08.11 »

2014年2月 2日 (日)

六甲・高取山ハイキングII 2013.08.03

年月日/2013年8月3日(土)

山地名・地域/六甲山地

天候/曇り時々晴れ

目的/前回「六甲・高取山ハイキング 2013.08.02」に行き損ねた長田区側の高取山山頂(高取山最高標高地点)に登る。

ポイント/前回の下山区間を今回はピストンする。

内容/
前回「六甲・高取山ハイキング 2013.08.02」に書いたように、高取山の最高標高地点に行かずに下山してしまい、その日の夜は気持ち悪い気分のまま就寝したのだが、翌朝ちょっと早く目が覚めたので、今日のうちにリベンジしておくことにした。
ルートは前回の下山路の高取神社の参詣道をそのまま西代駅からピストンすることを選択。もう片付け仕事だ(^^ゞ
舗装路だけだから服装も近所のコンビニに行くような格好。流石にサンダルではなくてスニーカーだが・・・。リュックも勿論背負わない。小さな肩掛けカバンだ。

自宅を6:30に出発。
電車を乗り継いで山陽電鉄・西代駅に7:53に到着。
前日はr22の高架下をくぐって駅の地上出入口に着いたが、別にくぐらなくても良い出入り口が有った(下の写真)。r21,r22を挟んだ向かい側にも有る出入り口に前日は着いたのだ。

GPSとカメラを準備して8:00に出発。

20130803hike_1

前日のルートに入る。

20130803hike_2

そのまま逆にトレース。
下の写真は前回「六甲・高取山ハイキング 2013.08.02」には載せなかったが、前日はA→Cへ進んで、今日はその逆。

20130803hike_3

坂を上っていく。

20130803hike_4

高取山の長田区側のピークが見えてきた。

20130803hike_5

途中前日のコースをアウトしてしまい、歩いたことを無い道に出た(下の写真)。
でもこの道を登って行けば前日のコースに合流出来る。

20130803hike_6

登っていくと高取神社の登拝口の道標(下の写真)。でもここはスルーして前日の登山口から登ることにする。

20130803hike_7

直進して坂を登り切ると、今度は下り。
郵便局を通過した辺りで・・・。

20130803hike_8

左手に前日の登山口(下の写真)。時刻は8:25。
狭い階段を登る。この日は早朝参拝をして帰ってくる人と何度かすれ違い、御挨拶。

20130803hike_9

途中で振り返ると前日の風景と同じ(下の写真)。
まだ目線は低い。

20130803hike_10

住宅地を抜けて奥へ・・・。

20130803hike_11

山の中に入る。

20130803hike_12

でも舗装路。
階段を登っていく。

20130803hike_13

途中で少し展望。前日も見たね。

20130803hike_14

先へ・・・。

20130803hike_15

振り返ると海。

20130803hike_16

今日は土曜日。前日よりも人が多いな。

20130803hike_17

茶屋の辺りまで登って来た。

20130803hike_18

そして・・・高取神社の境内に入る。
もう着いちゃった。

20130803hike_19

階段を登っていくと、左手に良い眺め。

20130803hike_20

前日見たし、写真も撮ったのでいいのに・・・と思いながらも撮影しちゃう。

20130803hike_21

本殿をスルー。奥社の前の石段を登り、奥社に到着(写真は省略・・・(^^ゞ「六甲・高取山ハイキング 2013.08.02」を見てね)。
奥社の右手を見ると・・・。有った!まだ石段の続きが有る(下の写真)。

20130803hike_22

登っていく。結構先の方に有ったんだね。

20130803hike_23

そして・・・長田・高取山山頂に到着(下の写真)。時刻は8:50。
標高は328m。

20130803hike_24

右手に山頂の碑。

20130803hike_25

三角点は須磨・高取山山頂の近くの荒熊神社の方に有る(「六甲・高取山ハイキング 2013.08.02」参照)。ここには無い。

20130803hike_26

三角点の代わりに山頂碑で登頂成功のイェ~イ。

20130803hike_27

句碑が立ち並んでいるな。ここから眺望は望めない。

20130803hike_28

眺望はすぐ下の奥社の前がベスト(下の写真)。

20130803hike_29

前日見ているのに・・・。

20130803hike_30

良い眺めだから撮影しちゃうし・・・。

20130803hike_31

またブログに載せちゃうし。

20130803hike_32

前日と違うカメラで撮影。なんかこちらの方がくっきりだな。画素数は少ないのに・・・。

20130803hike_33

20130803hike_34

20130803hike_35

20130803hike_36

パノラマ写真。
(↓クリックすると別ウィンドウで拡大表示されます。)

20130803hike_37w

帰りに奥社と拝殿に参拝し、そそくさと前日と同じルートで下山。登山口を9:13に通過。
住宅地を歩いていると途中で人に道を尋ねられた。地元の人間だと思われるような気楽な格好だったからかな?この辺の人間ではないので分かりませんと答える。
そんなこんなで西代駅に9:32にゴール(下の写真)。
早いな・・・。1時間半で終了。まさに片付け仕事(^^ゞ

20130803hike_38

そして電車に乗り、大阪市内へ・・・。
11:00に帰宅。

そういう感じで・・・あ~~スッキリした。二日続けてだけど、早くリベンジしておいた良かったわ。
でももう高取山は結構だ。たぶん二度と登らないと思う。高取山が悪いのではなく、こういう事態になったからだけど・・・。
尚、高取山からの展望はとっても良い!ということは強く念を押しておく。
_ 

コース概略/
(自宅(6:30)→○○線・△△駅→□□駅・▽▽線→新開地駅・神戸高速鉄道→)
山陽電鉄(神戸高速鉄道)・西代駅(8:00)→r21→大谷町→長尾町→高取山町→西山町・登山口(8:25)→茶屋前→高取神社→高取山山頂(8:50)→茶屋前→西山町・登山口(9:13)→上池田→大谷町→r22→山陽電鉄(神戸高速鉄道)・西代駅(9:32)
(→新開地駅・▽▽線→□□駅・○○線→△△駅→自宅(11:00))

(↓クリックすると別ウィンドウで拡大表示できます。)
20130803map

GPSデータ/
歩行距離/7.4km
歩行時間/1hr25min
停止時間/0hr07min
最高速度/11.5km/hr
移動平均速度/5.2km/hr
全体平均速度/4.7km/hr
標高差/319m
総上昇量/319m
最高標高/328m(長田・高取山山頂)
積算歩行距離/415km
積算総上昇量/22281m

ガーミングラフ/
(↓クリックすると別ウィンドウで拡大表示出来ます。)
20130803graph

ルート鳥瞰図/
(↓クリックすると別ウィンドウで拡大表示出来ます。)
20130803bird

  にほんブログ村へ 

|

 

« 六甲・高取山ハイキング 2013.08.02 | Top Page大和葛城山ハイキング 2013.08.11 »

 

 

Comments

高取山は地域に密着している身近な里山ですね。
気軽に住宅地から行けるところが良いです。
六甲山系はアクセスが良いところが
たくさんあるので何度でも挑戦してみたいですね。
確かに六甲山系程市街地にほど近い山もなかなか
ないですしその街並みに惚れてしまいますね(^^
私も一度夜景で来てみたいところです。

« 投稿: Ikajyu  2014年2月 2日 (日) 21時54分

Ikajyuさん>
高取山なら参詣道を使えばナイトハイクというよりも夜の散歩気分&身支度でふらりといけますよ。
たぶん綺麗だと思います。

« 投稿: Katze  2014年2月 4日 (火) 21時20分