三ノ塔~塔ノ岳ハイキング 2017.12.21
年月日/2017年12月21日(木)
山地名・地域/丹沢山地
天候/晴れ
目的/塔ノ岳への代表的ルートの表尾根を歩く。
内容/
僕は一度登った山にまた登ることや一度歩いたコースをまた歩くことをあまり良しとせず、極力避けている。しかし今回は異例として三度目の塔ノ岳ハイクをすることにした。というのも、塔ノ岳へのメインルートの一つで有るが未踏であった表尾根を歩いてみたかったからだ。従って塔ノ岳山頂に到達することが目的ではなくて表尾根を歩くことが目的ということ。
予定ルートは、ヤビツ峠からスタートして塔ノ岳へ・・・(ヤビツ峠までは路線バスを利用)。下山は表尾根の途中の政次郎ノ頭からこれまた未踏の政次郎尾根を歩いて下山し、戸沢林道経由で大倉バス停へ戻るというもの。
自宅を6:20に出発。
最寄り駅から電車に乗って小田急小田原線・秦野駅で下車。
駅北口バスターミナルで神奈中バス・ヤビツ峠行きのバスを待つ。冬の平日にもかかわらず結構ハイカーが列に並んでいる。バスが到着して乗り込むと座席はハイカーでほぼ埋まり、なおかつ4~5人は立っている。
50分程でヤビツ峠バス停に到着(下の写真)。
殆どのハイカーがここから塔ノ岳を目指すか大山を目指すかのいずれであろう。
公衆トイレの前に登山ポストが有り(下の写真)、事前に記入しておいた登山届けを入れる。
大勢のハイカーに巻き込まれないよう、さっさとGPSやカメラも準備してヤビツ峠バス停から出発。時刻は9:03。
先ずは目の前のr70を宮ケ瀬方面へ進む(下の写真)。表尾根の登山口はこの少し先に有る。
今日は天気が良さそうだ。
峠からスタートしているので緩い下りが続く(ちなみにヤビツ峠は標高761m)。
今のところ車は殆ど通らない。
ヤビツ峠から1.6km程歩いて富士見橋に到着。時刻は9:18。
その富士見橋を渡ってすぐの所にr70から離れる分岐Aが左に伸びている(下の写真)。
r70から離れ左のAへ。
登り坂になる。
先程の分岐から100m程進むと表尾根登山口に到着(下の写真)。時刻は9:21。
塔ノ岳へはAだ。
上の写真の道標では日本語部分が標柱で隠れてしまっているが、表尾根の主要ピークである三ノ塔まではここから2.0km、塔ノ岳山頂までは6.1kmだ。
ではAへ(下の写真)。
ここからいよいよ登山らしい登山開始。
登山口で撮影をしている間に後ろから来たハイカーさんに抜かされ、その方が前を歩いている。
土留め式の登り階段を登っていく。
植林帯から出てちょっと明るい部分を通過し・・・。
雑木林エリアに突入。
途中で舗装林道に出合う(下の写真)。
横断するわけだが、15m程舗装林道をAへ歩くと続きが有る(下の写真の下段)。
舗装林道から離れてDへ。
緩い登り。
程無くして勾配が強くなり、土留め式丸太階段による登り開始。
冬枯れた雑木林の中を登ったり・・・。
薄暗い植林帯を明るい雑木林の境界を登ったり・・・。
登りが続く。
途中で背後を振り返ると・・・。
大山だ。
電波塔も見える。
林から出、開けた斜面を登っていく。
背後の眺めが良い。
秦野盆地の広がっている。
写真では霞んでいるが、相模湾が見える。
丸太階段が無い区間も有るが、ロープが張られているのでコースアウトすることは無い。
ロープはハイカーのためというよりも、ハイカーが好き勝手に歩いて踏み跡を付けないようにするという植生保護が目的であろう。
土留め式丸太階段が復活。
時々背後を振り返って眺めを楽しむ。
同じ登りでも、大倉尾根よりも良いな。
大倉尾根も花立山荘前後からは眺めが良くて気持ち良いが・・・。
木階段だ。これを登ると・・・。
二ノ塔に到着(下の写真)。時刻は10:04。
標高は1144m。
先客がお一人。
前方に三ノ塔が見える。
三ノ塔の山頂に小屋らしき物が見える。
では続きへ。
道標の指す方へ進む(下の写真)。
二ノ塔までは登りのみだったが、ここからはアップダウンを繰り返しつつ徐々に標高を上げていくといった感じになる。
二ノ塔から表尾根歩きが始まる。
先ずは下り。
爽快な尾根歩き。
左前方に富士山が見える。
結構くっきり。
更にズームアップ。
木階段の下りが終わり、明るくフラットな尾根道になる。
富士山だけでなく、秦野盆地や渋沢丘陵、遠くには箱根・足柄の山々や相模湾が見える。
麓の町。
フラットな尾根道を気分良く進む。
登りだ。
勾配が強くなってくると土留め式階段から木階段に変わる。
緩くなると土留め式階段に戻る。
ここはフラットに近い緩々の登り(下の写真)。木道になっている。
再び土留め式階段の登りだ。
どんどん登る。
木道になるが、登り勾配のまま。
登りが続くが・・・。
あ、ここは・・・。着いたな。
あそこが三ノ塔のピークだ。
三ノ塔に到着(下の写真)。時刻は10:18。
標高は1204.8m。
登頂成功のイェ~~イwww
このあと、三角点を探したのだが見つからず。三角点は分かり易いだろうと思い、事前に場所をネット調査しておかなかったのが失敗。見つからないので諦めたが、帰宅後にネットで調べてみると四つ上の写真の辺りに有ったらしいことが判明。ここでは載せていないが、あの辺りで撮影した他の写真をよ~~く見ると三角点らしい石柱が有った。残念・・・。またいつか登った時にちゃんと録ろう。
三角点は逃したが、富士山はゲット。
ちょっと雲がかかり始めているが、くっきり。
冬晴れの富士山。
その右手の遠くに南アルプスの山々も見える。
更に右手に塔ノ岳が見える(下の写真)。
尊仏山荘が見える(下の写真)。
その背後を振り返ると大山(下の写真)。
良い眺めだ。
では先へ・・・。
木道を進む。
途中で表尾根~塔ノ岳の稜線が分かり易い眺めに出会う(下の写真)。
次の中間目的地の鳥尾山が見える(下の写真)。三ノ塔よりも少し標高が低いので上から見下ろす感じになっている。
木道を先へ・・・。
左手にこれから歩く表尾根~塔ノ岳の稜線がずっと見えている。良い眺めだ~~。
左に見えるということは、この先で左折するわけね。
フラットで快適な道を進む。
木道終了。
左には変わらず表尾根~塔ノ岳、そして大倉尾根。その向こうは鍋割山稜。その向こうに富士山。
三ノ塔界隈からの眺めって本当に良いな。表丹沢屈指の眺望なのではなかろうか。
さて、あの鳥尾山をまずは目指しましょう。
小屋が特徴的だな。
前方の写真撮影よりも左の写真撮影のほうが多い。
撮影でちょくちょく止まってしまい、結構低速モードになってしまった。
で、左折ポイントに着くと道標(下の写真)。
傍に石仏が~~。可愛いことになっている~~。
で、左折して鳥尾山への下り開始(下の写真)。先の様子が分かり易い。
塔ノ岳と富士山を見ながら下っていく。
どんどん下っていくと・・・。
鳥尾山との標高差が縮まってきたことが分かる。
まだ今いる所のほうが高い。
木階段が続く。
木階段が無かったら結構急な下りで大変だろうな。
勾配が緩くなって鞍部に到着。
暫しフラット。
鳥尾山手前の登りが始まる。
それ程急ではない。
勾配は緩めなので、木階段ではなくて木道になっている。
振り返ると三ノ塔(下の写真)。
向こうのほうが標高は高いことが分かる。
登りが続く。
木階段に変わった。
お、あの屋根は・・・。
鳥尾山にほぼほぼ到着だ。先程三ノ塔から見えていた小屋だ。
ここからも良い眺め。
富士山。雲がまたちょっと増えたな。
秦野盆地,渋沢丘陵、足柄,箱根・・・。
相模湾も見える。
鳥尾山の山頂はもうすぐ。
鳥尾山山頂に到着(下の写真)。時刻は10:46。
当然眺め良し。
鳥尾山からの富士山。
表尾根の続きを見る(下の写真)。
塔ノ岳山頂をズーム(下の写真)。
振り返って三ノ塔(下の写真)。
向こうのほうが高い。鳥尾山の標高は1136mで、こちらのほうが70m程低い。
では先へ。
下りだ。
程無くしてフラットに・・・。
この先の尾根道が良く見える。
穏やかな木道を進む。
少し登り勾配。
次の中間目的地は行者ヶ岳だ。行者岳がどこだか分からないが、先を見る限りそれ程厳しいアップダウンは無さそう。
穏やかな緩い登り。
ちょっと登ると・・・。
下りだ。
すぐにまたフラット。
露岩も有ったりして。
落葉したブナの尾根道を進む。
気分良し。
お・・・、あそこが行者ヶ岳かな?(下の写真)。
登り再開。
それ程急ではない。
冬枯れのブナ林のアーケードを進む。
少し勾配が急になった。
すると木階段。
次いで露岩になり、鎖が設置されている。
長いのかなと思っていると、すぐに道標が見えてきた(下の写真)。
すると・・・ここだ。
行者ヶ岳(行者岳)に到着(下の写真)。時刻は11:02。
標高は1180m。先程の鳥尾山よりも50m程高い。三ノ塔よりかは20m程低い。
登頂成功のイェ~~イwww
塔ノ岳まであと2.3kmか・・・・。
三角点も有る。
三角点ゲットのイェ~~イwww
かつては修験場でもあった塔ノ岳界隈・・・。それに帰するのか、新しいものの仏様が描かれた石板が有る。山内安全に感謝。
行者ヶ岳から見える三ノ塔(下の写真)。
そして・・・塔ノ岳~大倉尾根、富士山・・・。
足柄、箱根方面(下の写真)。
麓の眺めと相模湾(下の写真)。相変わらずこちらは霞まくり。
富士山は更に雲が増えた。
塔ノ岳に着く頃には雲に覆われちゃうかも。
その塔ノ岳(下の写真の中央辺り)・・・。目指しましょう。
先へ・・・。
露岩の急下り。
途中から鎖場。
下のほうに鞍部が見える。
行者ヶ岳から先は露岩の急斜面が多いようだ。
慌てずに下っていく。
鞍部まで来た。
やや痩せ気味の鞍部を通過し、次は登り。
ここも露岩多し。
露岩の間にブナの木々。
また露岩の鎖場の下りだ。
ハイカーが少なくて良かった。
こういう所で渋滞したくないからな。
相当急だ。
もはや後ろ向きに下ったほうが良いレベル。
下のほうが見えてきた。木橋が有る。
慎重に下っていく。
露岩の鎖場をクリア。
木橋から下を見ると、なかなか危ない箇所だと分かる。
振り返ると、後続の方々も降りてくる。
木橋を通過すると木梯子の下り。
後続のハイカーさん二人に抜いてもらう。こちらは撮影をしたいので・・・。
ようやく鞍部に着いた。
やや痩せ気味の尾根を進む。
鎖場エリアはもう無いようだ。
先程の鎖場が表尾根の注意ポイントだろう。
また露岩だが、階段と鉄パイプの柵を設置できるくらいの勾配だ。
明るく開けた場所だ。
どんどん登っていく。
振り返ると背後に行者ヶ岳(下の写真)。その向こうに三ノ塔。更に奥に大山が見える。
麓の眺め。
秦野盆地と渋沢丘陵、相模湾、真鶴半島が見える。
先へ・・・。
勾配が少しずつ緩くなって木道に変わると・・・。
今度は下り。
短い下りだった。
政次郎ノ頭に到着(下の写真)。時刻は11:21。
道標には政次郎ノ頭と書かれているが、ここはピークではない。すぐ背後がピークで、それが政次郎ノ頭のピークといったほうが良いのでは??
で、ここはBへ下りの分岐が有る。これが冒頭で書いた、今日下山で利用する政次郎尾根コースだ。つまり塔ノ岳に向ってAを進み、塔ノ岳から下山する時はまたここに戻って来てBへ下るということ。
さて、塔ノ岳山頂まであと1.9km。先へ・・・。
フラットな穏やかトレイルの先に登りが見える。
それ程長くは無い登り。
先程のハイカーさん達も随分先へ行ってしまわれたな。
これから進む先の尾根が見える(下の写真)。
写真右手の手前のピークが新大日で、そこから左折するように右から左へと尾根伝いに進むわけ。一番左のピークが塔ノ岳だ。
振り返ると三ノ塔(下の写真)。そして左奥に大山。
では、次の中間目的地の新大日を目指しましょう。
どんどん登る。
プチガレ場。
この辺は高木が少ないな。なので上空が開けていて明るい。
木階段だ。
木階段を登り切ると・・・。
新大日に到着(下の写真)。時刻は11:38。
標高は1340m。
登頂成功のイェ~~イwww
茶屋らしき小屋が有るが、閉まっている。使われてもいない様子だが・・・。
小屋に向って右手にトレイルの続きが伸びている。
ずっと歩いてきた方角から、ここでやや左折気味に方角を変えて西進。
緩い下りの木道。
土留め式の階段。ここも緩い下り。
フラットになった。
穏やかで長閑な尾根道だ。
左手に相模湾(下の写真)。真鶴半島も良く見える。水平線の上に伊豆半島も見える。
今度は登り。
すぐにフラットに・・・。
また緩い登り。
木道の向こうに屋根が見える。
登り切ると、そこには小屋(下の写真)。木ノ又小屋という名まえらしい。現役だな。
スルーして先へ。
木道を進む。
木ノ又大日を通過(下の写真)。時刻は11:52。
フラットな木道が続く。
踏み跡が削れそうなので木道が敷かれているわけね。
木道が無い所を見ると、地面は柔らかそう。
左手に相模湾。
麓の町。
相模湾と真鶴半島。
そう言えば富士山は・・・。
あぁ、だいぶ雲が覆ってきたな。
先へ・・・。
塔ノ岳が近づいてきた。
正面の木々の向こうに塔ノ岳。
そこを目指して長閑な尾根道を進む。
下りだ。
尾根が下っているというよりも、トラバース気味に尾根の北側の斜面を歩く感じ。
木梯子や木道が組まれ、ちょっと工事現場みたいな感じ。
トラバースし、今度は尾根に戻る。
斜面を登る。
尾根に復帰。
緩い登りになる。
いつの間にか塔ノ岳山頂がすぐ近くに・・・。
尊仏山荘がもうだいぶ大きく見えるようになってきた。
富士山は・・・。
少しだけ雲が減っている。
相模湾・・・。
相変わらず霞気味だが、真鶴半島が見えている。伊豆半島も海岸線付近は見えている。
先へ・・・。もうすぐだ。
木々のアーケードのよう。
少しずつ登り勾配が出てきた。
登り勾配が少しずつ強くなってくる。
どんどん・・・。
ひたすら・・・。
登っていく。
尊仏山荘がどんどん近くなってくる。
ガレ気味の斜面を登っていくと・・・。
ここを登り切れば終わりだ。
見えてきた。
山頂だ~。
塔ノ岳に到着(下の写真)。時刻は12:12。
標高は1491m。
登頂成功のイェ~~イwww
正面に富士山。
更にズーム。
丹沢山地と富士山。
その富士山の右奥には南アルプスの山々(下の写真)。
蛭ヶ岳(下の写真の中央)とそこへ続く丹沢主脈も見える
塔ノ岳山頂には山荘の外に6~7人程。
時刻は正午だし天気が良いが、平日なので人はやや少なめといったところだろう。
蛭ヶ岳方面とは反対の方角に大山(下の写真)。その右手前に三ノ塔。
大山はハイカーで賑わっているかな。同じヤビツ行きのバスに乗って来た人達も向こうへ着いた頃かも。
秦野盆地,渋沢丘陵,相模湾(下の写真)。
良い眺めを味わったら、サクッと補給食タイム。
それが済んで・・・、では下山しよう。時刻は12:25。滞在時間は13分www
乾いていて滑り易いので下りは注意。
木ノ又大日が見える。
長閑な尾根道をサクサクと・・・。
どんどん戻る。
一度歩いた道はスピードが上がる。
淡々と・・・。
ひたすら・・・。
戻る。
快適な尾根道を突き進む。
木階段を登って・・・。
新大日まで戻ってきた。
もうすぐだな。
木階段を下っていく。
ガレ気味の下りは注意。
登って・・・。
下って・・・と。
もうすぐだな。
露岩を下って・・・。
あ・・・あそこだな。
政次郎ノ頭に戻ってきた。
時刻は13:06。
行きは上の写真のC→Aの紫色の矢印のように進んだ。今度は黄色の矢印のようにA→Bへと進む。
ではBへ。
緩々のフラットに近いトレイルも有れば・・・。
露岩の急下りも有る。
まだ高木に囲まれていないので明るく、周囲の景色が見える。
三ノ塔が見えている(下の写真)。
どんどん下っていくと・・・。
植林帯の下りに入る。
植林帯なので薄暗い。
前方にハイカー・カップル(?)
追いつきそう。
二人が休憩しだしたところで、挨拶して抜かす。
表尾根に比べて整備されていないので荒れているようには見えるが、階段や土留めは有る。
尾根に沿ってそのまま下っていたが、ここから九十九折れ区間も出現。
右へ・・・。
左へ・・・。
真っすぐ急降下の所も有る。
なかなかの急勾配。
あまりに急になると九十九折れになる。
緩くなるとそのまま尾根沿いを降下。
ひたすら下っていくと・・・。
勾配が緩くなり、植林帯から出て明るくなった。
いつの間にか谷筋に出ていた。
進んでいくと・・・。
周囲が広くなった。
沢だ。
小屋が見える。
小屋の横を通過。
するとダートのダブトラ林道に降り立つ(下の写真)。
僕はCから下りてきた。
Bはすぐ先に天神尾根の入口が有り、天神尾根を登ると大倉尾根に合流して塔ノ岳へ繋がっていく。
で、僕は帰るのでAへ。Aは戸沢林道を経て大倉バス停に出る林道だ。
時刻は13:54。ここから林道歩き。
ちょっと歩くと道標(下の写真)。本当はBからここに降り立つ筈だったのかな。僕はちょっとずれた所から出たみたいだ。
まぁ、いいや・・・。
先へ・・・。
緩い下りの林道歩き。
作治小屋を通過。
荒れたコンクリート舗装になった。
更に綺麗なコンクリート舗装になった。ずっとこのまま舗装路かと思ったら・・・。
ダートに戻る。
また舗装路に変わる。
またダートになる。
ここは断片的に舗装化されているのだな。
長いな~~。
ひたすら進む。
まぁ、下山だから脱力出来て良いけど・・・。
逆に行きでここを使ったら面白く無さそう。
ひたすら歩いて・・・、橋が見えてきた。
風の吊り橋という名まえの橋だ。
回り込んで・・・。
橋を渡っていくと・・・。
お、見覚えのある建物が見えてきた。
あ~、着いた。
神奈中バス・大倉バス停にゴール(下の写真)。時刻は15:09。
1時間強の林道歩きは単調で長かった~。
シューズを軽く水洗いし、暫し待っているとバスが到着。
乗り込んで小田急小田原線・渋沢駅へ。
渋沢駅で電車乗り込み、一路横浜市内へ。
自宅に16:43に無事帰宅。
今回のハイクは、一言でいうと素晴らしい尾根歩きだった。人気の有るルートであることも頷ける。
先ずは全体的な展望の良さが素晴らしかった。自分の歩こうとする先の稜線が塔ノ岳に至るまでよく見え、富士山や大山、相模湾等が見え・・・。かなりの区間に渡ってそれらが見えた。また塔ノ岳だけでなく、途中の(タイトルにもわざわざ付けた)三ノ塔も広くて展望が良かった。爽快なピークだった。冬の晴天だったことも幸いだった。
それから変化が有るコースである点も良かった。整備された木道や木階段が有ると思えば、岩場やガレ場、鎖場等も有って飽きが来なかった。展望よりも歩きを楽しむことを重視していたので満足だ。
下山の政次郎尾根と戸沢林道は表尾根と違って両者共単調で長いな~~という感想に尽きるが、まぁ、下山用としては有りかと思う。たぶん今後使う機は(気は?)無いかと思うが・・・。
何にしても、総じて目的の表尾根の稜線歩きを十分に楽しめたので大満足のハイクだった。
_
コース概略/
(自宅(6:20)→○○線・△△駅→□□駅・小田急小田原線→秦野駅・神奈川中央交通バス・秦野駅北口バス停→)
神奈川中央交通バス・ヤビツ峠バス停(9:03)→r70→富士見橋(9:18)→表尾根登山口(9:21)→二ノ塔(10:04)→三ノ塔(10:18)→鳥尾山(10:46)→行者ヶ岳(11:02)→政次郎ノ頭(11:21)→新大日(11:38)→木ノ又大日(11:52)→塔ノ岳山頂(12:12)(折り返し)→木ノ又大日(12:42)→新大日(12:52)→政次郎ノ頭(13:06)→政次郎尾根→政次郎尾根入口(13:54)→戸沢林道→風の吊り橋(15:05)→神奈川中央交通バス・大倉バス停(15:09)
(→渋沢駅北口バス停・小田急小田原線・渋沢駅→□□駅・○○線→△△駅→自宅(16:43))
GPSデータ/
歩行距離/17.4km
歩行時間/5hr04min
停止時間/1hr03min
最高速度/11.3km/hr
移動平均速度/3.4km/hr
全体平均速度/2.8km/hr
標高差/730m
総上昇量/1222m
最高標高/1491m(塔ノ岳山頂)
積算歩行距離/1348km
積算総上昇量/82161m
| 固定リンク
Comments