『Nostalgia』 the 7th album
2020年3月、7枚目のオリジナル・アルバムが完成しました。
アルバム・タイトルは『Nostalgia』です。
外部スピーカーもしくはヘッドホンで聴いて頂ければと思います。
↓SoundCloud
(↓https://soundcloud.com/user-869942006/sets/nostalgia)。
↓YouTube
(↓https://youtu.be/DJi9TulusBM)。
Electric Guitars | : Katze / Gibson LesPaul Standard 2008 |
: Katzeor Fender USA Stratocaster American Standard | |
→ IK Muktimedia / AmpliTube 4 | |
Acoustic Guitars | : Katze / Takamine DMP516C Black |
→ IK Muktimedia / Acoustic Stage | |
Fiddle | : East West / Quantum Leap Symphonic Orchestra |
Piano | : Ivory II Upright Pianos |
Organ | : Native Instruments / Vintage Organs |
Bass (flatpicking) | : Katze / Ibanez 5strings Bass SDGR |
→ IK Muktimedia / AmpliTube 4 | |
Drums | : FXpansion / BFD3 |
CDのジャケットも作りました。
尚、実際のジャケットには本名が記載されていますが、下の写真では本名の部分を“Katze Tasteful Life"というネット上の名義に置き換えています。
↓ジャケットの表(クリックすると別ウィンドウで拡大されます)
↓ジャケットの中の見開き(クリックすると別ウィンドウで拡大されます)
↓ジャケットの裏表紙(ケースを開けたら見える部分)(クリックすると別ウィンドウで拡大されます)
↓CDケースのマットの表(背表紙含む)(クリックすると別ウィンドウで拡大されます)
自身のコメント:
私は普段作ったり弾いたりする曲も、聴く曲もHR/HMが殆どですが、カントリーやブルーグラスも好きで時々聴きます。そこで今回のアルバムではカントリー風の曲を作って演奏してみました。ずっと以前に3rd アルバム『Calm』でも3~4曲程カントリー調の曲を作って入れましたが、アルバム全体でカントリーをコンセプトにしたのは今回が初めてです。
本当のカントリーをやっている方達からすれば、カントリーらしい定番フレーズが無いとか、カントリーギターの基本プレイも王道プレイも無いとか、この曲はカントリーでもブルーグラスでもないとか思われるでしょう。普段カントリーの曲をギターで弾くことは殆どしないので、自分が聴いてきたカントリーの曲を参考にしながら自分なりに咀嚼して出てきた曲と演奏です。HR寄りの人間がカントリーを解釈したらこうなったっていう感じかもしれません。中には tr07 のように、HRをカントリー調にしてみたような曲も有ります。
また、自分が普段やらないジャンルの曲では、特に自分では弾けない鍵盤系楽器の“”らしい”フレーズは思いつかないので、今回はピアノについて市販のMID サンプル集を大いに使いました。純粋なオリジナル曲ではなくなるので、ちょっと罪悪感と悔しさが残りますが・・・。
今回はギターやベースの他に、バンジョーとマンドリンも自分で弾きました。
バンジョーもマンドリンも『Calm』を作った時にちょっと弾いただけで(弾き始めただけで)、それ以降全く触っておらず、今回久しぶりに引っ張り出した次第。自分が思っているやりたいフレーズを弾くのは大変でした。何テイクも録りつつ、修正もしつつ、何とか形にしたという感じです。
ミックスやマスタリングはまだまだ未熟で、今回も妥協しました。
いつまでも弄っていると次のアルバム制作に進めないので、現段階で出来るレベルで諦めました。OzoneやNeutronも使ってみましたが、AI任せに何となく罪悪感を感じてしまい、AIが導きだした結果を参考にしつつも、自分でミックスやマスタリングをやりました。
以上です。
では、次の8枚目のアルバム制作に入ります。
(上記の写真のCDジャケットでは本名が記載されているため、モザイクをかけています)
| 固定リンク
Comments